WordPress(ワードプレス)初心者におすすめプラグイン 50選

WordPressプラグイン50選の記事のメイン画像

WordPressプラグイン50選_1

近頃では、詳しい知識がなくてもWordpressが使えるようになりました。Wordpressは標準機能だけでも十分使えるのですが、豊富なプラグインを使いこなせるようになるとより多くのことができるようになります。そこで今回は、初心者から上級者にまでお勧めできるWordpressのプラグインを50個紹介します。



WordPress プラグイン 50選

1.Akismet

「Akismet」は、スパムコメント対策のプラグインです。Wordpressに記事を投稿すると、良く意味の分からないコメントがたくさん投稿されることがあります。これがスパムコメントです。このプラグインを使用することで、スパムコメントを防ぐことが可能です。Wordpressインストール時に既にインストールされているため有効にしてください。
ダウンロード先:http://wordpress.org/plugins/akismet/

2.All in One SEO Pack

「All in One SEO Pack」は、検索エンジンの検索にて大変重要とされているSEO対策のプラグインです。プラグインの名前から分かる通り、このパックだけで全てのSEO対策を行っているため、他のSEO対策プラグインをインストールする必要はありません。SEOを意識している人にかかわらずインストールすることを推奨します。

3.Open Graph Pro

「Open Graph Pro」は、Facebookからのアクセスを増やすことが可能なプラグインです。少し設定が難しいため、上級者向けのプラグインです。しかしFacebookを頻繁に利用する人はインストールすることを推奨します。

4.Redirection

「Redirection」は、その名前の通り自動でリダイレクトしてくれるプラグインです。例えば、ページのURLが変更されてしまった場合にも自動的にリダイレクトして新しいページを表示してくれるため、設定しておくとURL変更時に困らずに済むため便利です。ドメイン名の変更など、URLを変える予定のある方はインストールしておくことを推奨します。

5.Search Meter

「Search Meter」は、Wordpressのサイトを訪れた方が検索した単語を保存しておいてくれるプラグインです。つまり、あなたのコンテンツの中からどのような単語を頻繁に検索するのかが分かります。このプラグインを利用することで、訪れる方がどのような記事を求めているのかが分かるため、今後の記事執筆の役に立つでしょう。

6.WordTwit

「WordTwit」は、投稿した記事の情報などをTwitterに投稿してくれるプラグインです。Twitterを利用している方は絶対にインストールしておきたいですが、拡散されることを好まない方はインストールしなくてもいいかもしれません。しかし、インストールしておくことで重要な記事を更新した際に、すぐにリツイートされて拡散されるため、拡散されることを希望する方にはおすすめできます。

7.AntiVirus

「AntiVirus」は、名前の通りアンチウイルスプラグインです。Wordpressはサーバーに設置されているソフトウェアであるため、ウイルスに感染してしまうことがあります。そこでこのプラグインを導入することで、Wordpress関連のファイルがウイルスに感染することを防止します。小規模なサイトならば導入しなくてもいいかもしれませんが、何万人もの方が訪れるサイトには絶対に導入しましょう。

8.RSS Footer

「RSS Footer」は、RSSのフッターにURLとサイト名を表示してくれるプラグインです。表示される情報は記事元の情報であるため、情報源を明確にしたい方はインストールすることを推奨します。RSSは、様々なサービスからアクセスされるため、自分が作成した記事だということを示したい方にはおすすめできます。

9.brBrbr

「brBrbr」は、コンテンツの改行を手助けするためのプラグインです。「br」はHTMLタグの改行を表し、ます。Wordpressでは複数改行したつもりでも改行できていないことがあります(HTMLタグを直接変更した場合は除く)。そこでこのプラグインをインストールすることで、改行した回数だけ改行されるようになります。記事の内容を分かりやすく表示したい方は導入してみてはどうでしょうか。

10.Browser Shots

「Browser Shots」は、コンテンツ内に挿入したURL先のスクリーンショットを自動的に表示してくれるプラグインです。URLだけ表示されているとURL先のサイトがどのようなサイトであるのか分からなく不安になってしまう場合があります。そこでこのプラグインを導入することで、URL先がどのようなサイトなのか分かるため、URLをクリックするかしないのかはっきりすることができます。

11.Newpost Catch

「Newpost Catch」は、最新の記事をサムネイルとして表示してくれるプラグインです。設定によっては少しばかり表示の仕方を変更することが可能ですが、デザインを重視している方は一度導入を試してみるといいかもしれません。

12.Ktai Style

「Ktai Style」は、携帯電話の表示に自動的に変換してくれるプラグインです。自分がPC or スマートフォン用に公開しているページを携帯電話(ガラケー)に自動的に対応することができるため、携帯電話からアクセスしてもそれなりのレイアウトで表示することができます。最近では携帯電話(ガラケー)を使用している方が少ないのであまり重要ではないかと思われがちですが、ゼロではないためインストールしておいてもいいでしょう。

13.W3 Total Cache

「W3 Total Cache」は、サイトのキャッシュを作成してページの描画速度を高速にするプラグインです。表示を高速にするだけというプラグインですが、何度もアクセスするならば確実に効果があるため、導入してみてはどうでしょうか。

14.WP To Top

「WP To Top」は、サイト一番下の「back to top」をクリックすることでページの上部まで自動でスクロールしてくれるプラグインです。短い記事ならば大丈夫ですが、長い記事を一番下まで読んだときにページトップに戻るのが大変面倒です。そこでこのプラグインをインストールし、ページトップへのアクセスをより良くしましょう。

15.Page Builder

Page Builderは、固定ページにウィジェットを固定するプラグインです。ページにウィジェットを配置できるようになると、様々なことが可能になるためインストールすることを推奨します。

16.Custom Post Templetes

「Custom Post Templetes」は、投稿する際のテンプレートを管理するプラグインです。テンプレートを用意しておくことで、テンプレートにそった内容の記事を簡単に投稿することが可能になります。同じような記事を多く投稿する方は、テンプレートを作成してこのプラグインを導入してみてはどうでしょうか。

17.WP LaTex

「WP LaTex」は、記事内に数式を記述することができるプラグインです。主にLaTexの文法に沿って表示されるため、数学の解説サイトなどを公開している方には大変便利なプラグインです。ただ、数式があっているのかを確かめるためにページを何度も表示する必要があります。

18.PS Auto Sitemap

「PS Auto Sitemap」は、サイトのページマップを自動的に表示するプラグインです。サイトマップとは、公開しているサイトの構造のようなもので様々なジャンルの記事を公開している方は導入することを推奨します。サイトマップを表示することで、サイトの様々なコンテンツにアクセスされるようになり、コンテンツを有効に公開することが可能になります。

19.CCC

「CCC」は、自分の投稿した記事の内容が他の方にコピーされたときに報告してくれるプラグインです。Wodpress公式のプラグインなので使い勝手はよく、自らの記事がコピーされることを心配されている方は導入することを推奨します。また、コピーされてことを報告してくれるだけなのでコピー先のサイトの管理者との対応に関しては行いません。

20.WP Hyper Response

「WP Hyper Response」は、ページのレスポンス(応答速度)を向上させるプラグインです。キャッシュを利用して応答速度を向上するのではなく、サーバーに大きな負荷の処理を行うことでページの応答を早めています。ただ、サーバーの処理能力を要求するプラグインであるため多くの方が訪れるサイトを公開している方はサーバーの処理能力と相談して導入しましょう。

21.Revision Control

「Revision Control」は、リビジョンを管理することができるプラグインです。「リビジョン」は、ページの改訂を表す番号でデータベースに保存されますが、改訂しすぎるとデータベースにデータがたまってしまいます。そこでこのプラグインをインストールすることで、リビジョンを最新何件か以外は自動的に削除することが可能になり、データベースのデータ領域を守ることが可能です。

22.Disable WPAUTOP

「Disable WPAUTOP」は、記事内に自動的に挿入されてしまうHTMLタグの「p」を削除してくれるプラグインです。「p」タグが挿入されてしまうと記事の内容を自分の思うとおりに編集することができないため、多くの方を悩ませましたが、このプラグインの登場で「p」について悩むことがなくなりました。便利なプラグインですのでインストールすることを推奨します。

23. WPTouch

「WPTouch」は、スマートフォン表示に自動的に対応してくれるプラグインです。最近では、PCでアクセスされるよりもスマートフォンでアクセスされることが多くなりつつあるため大変重要なプラグインとなっています。ただ、表示にも限界がありサイトによってはレイアウトが崩れてしまうこともあります。

24.TablePress

「TablePress」は、記事内にテーブル編集フィールドが表示され、テーブルを挿入しやすくするプラグインです。HTMLタグでテーブルを表示してもいいのですが、文字列で分かりにくいこととエクセルなどで使用できる機能が一部使用できないことがあります。そこでこのプラグインをインストールすることで、フィールドから直接テーブルを挿入できるようなります。

25.Dashboard Notepad

「Dashboard Notepad」は、Wordpressのダッシュボードにメモを記入することができるようになるプラグインです。ダッシュボードとは編集画面のことで、メモを記述することで一時的に覚えておきたいときなどを残しておくことができます。

26.WP Members

「WP Members」は、会員制のサイトを簡単に作ることができるプラグインです。ログインからページの権限までを管理することが可能です。つまり会員にならなければ表示することができないページを用意するすることが可能なり、一般に公開したくないコンテンツを投稿することも可能です。会員制のサイトとなると開発が難しいと思われがちですが、このプラグインを使用することで簡単に実装できるため試してみてください。

27.Weekly Event cal

「Weekly Event cal」は、カレンダーを簡単に作成することができるプラグインです。カレンダープラグインとしては大変高機能で、これ以上に高機能なカレンダープラグインはないのではないかと思われます。設定もそこまで難しいわけではなく、綺麗なカレンダーを表示可能なので、カレンダー表示を行いたい方には大変お勧めできます。表示にはJavascriptのAjaxを利用しています。

28.BuddyPress

「BuddyPress」は、サイトを小規模なSNSのようにすることが可能です。サイトを閲覧しているユーザー同士でコミュニケーションを取ったり、いいねをつけたりすることが可能です。このプラグインを導入しているサイトは多くあり、コメント欄で面白いコミュニケーションを取ることが可能になります。多くのユーザーがアクセスするようなサイトには導入してみてはどうでしょうか。

29.不動産プラグイン

「不動産プラグイン」は、不動産サイトが簡単に作成できるプラグインです。非常に限定的な用途ですが、不動産サイトを作成する際にはこのプラグインを使用したほうが確実に楽にサイトを作成できます。具体的には物件の画像や情報などのレイアウトを提供してくれるため、素晴らしいデザインのサイトを作成できます。不動産サイトを作成する方は是非インストールしてみて下さい。

30.Wordpress Wiki

「Wordpress Wiki」は、サイトをWikiのようにすることができるプラグインです。ゲームの攻略サイトなどを作成する際にはWikiのようにすることが多いためおすすめです。しかし何故かプラグインの更新がストップしているようで少し心配な面もあります。

31.Gravity Forms

「Gravity Forms」は、サイト上で見積もりを作成することができるプラグインです。例えば、PCパーツなどどのパーツを購入して構成すればどのくらいの値段になるなどの表示を簡易的に行えます。

32.PostPost

「PostPost」は、記事の最後に定型文を挿入するプラグインです。記事の最後に同じような内容の投稿を挿入する方は絶対に導入したほうがいいです。また、定型文だけでなく広告の表示にも対応しているため、広告を表示してもいいでしょう。

33.Debug Bar

「Debug Bar」は、開発時のデバッグを行うことできるプラグインです。エラー表示などを行うことができるようになるため、具体的にどのように編集すればいいのかが分かります。開発を行う方はインストールしておいたほうがいいプラグインです。さらに、このプラグインには補助的なプラグインが多く配布されてます。

34.Query Monitor

「Query Monitor」は、「Debug Bar」のようにサイトのデバッグを行うためのプラグインです。使用用途が少し異なり、サイトのパフォーマンスなどを表示することが可能になります。HTMLタグの判定なども行うことができるため、サイトを構築する方はインストールしておくと便利でしょう。

35.WP Control

「WP Control」、WordpressサイトのCron実行に関する情報を管理するプラグインです。Cronはサーバーで実行される命令ですがそれとは異なるWP-Cronの実行管理となり、実行した時間やその結果やスケジュールを確認することが可能です。また、即時実行も行うことが可能です。

36.Broken Link Checker

「Broken Link Checker」は、サイトのリンク切れをチェックするためのプラグインです。記事を公開する前に記事内コンテンツのリンク切れのチェックや、サイト全体のリンク切れチェックをすることが可能です。リンク切れを起こすとユーザーがサイト管理者にリンク切れを報告しなければならないですが、このプラグインを導入することでそれら面倒な作業を無くすことが可能です。

38.Theme Test Drive

「Theme Test Drive」は、テーマをテストするためのプラグインです。自分が現在使用しているサイトのテーマ以外のテーマでどのようなレイアウトになるのかを確認したいとする場合に、このプラグインを使用することで新しいサイトを確認することができます。ちなみに、このプラグインを導入しないでテーマを確かめるとすると、一度実際にテーマを変更しないといけないので、多くのユーザーがアクセスしているサイトでは大変な事態になってしまいます。

38.Stop the Bokettch

「Stop the Bokettch」は、サイトを構築している最中は検索エンジンにサイトを表示しないようにするプラグインです。具体的には「検索エンジンがサイトをインデックスできないようにする」の項目を自動的に変更することによって実装しています。大規模なサイトの変更やなど、検索エンジンから自分のサイトにアクセスしてほしくない方などは導入することを推奨します。

39.Deplicate Post

「Deplicate Post」は、記事を簡単に複製することができるプラグインです。テスト用に記事を作成したい場合などに便利なプラグインです。また、記事を複製して一部を変更して効果鵜する場合にも便利なプラグインです。

40.Search Regex

「Search Regex」は、サイトで公開されている全ての文字を置換することができるプラグインです。このプラグインの魅力は「全ての記事」を対象としていることです。つまり何百もの記事を公開しているサイトがあったとして、そのサイトの記事である文字列を全て置換したい場合に素晴らしく役に立ちます。記事の量によっては少し時間がかかりますが、導入しておくことを推奨します。

41.Really Simple CSV Importer

「Really Simple CSV Importer」は、記事の投稿をCSVファイルから行うことができるプラグインです。記事を一括投稿したい場合になどに大変便利なプラグインとなっています。CSVファイルの構成については、プラグインのサポートページに記述があるので、確認してください。ただし、CSVファイルの文字コードの問題などで記事投稿にミスが生じてしまった場合は修正が困難なので投稿する前に確認するようにしてください。

42.Post Type Converter

「Post Type Converter」は、記事のタイプを変更することができるプラグインです。記事単位出の変更が可能で、一括変更に対応していません。変更は、記事一覧画面から行うことができます。便利ですが、次に紹介する「Convert Post Types」と組み合わせて使用することでより便利になります。

43.Convert Post Types

「Convert Post Types」は、「Post Type Converter」と同じく記事のタイプを変更することができるプラグインですが、カテゴリ単位で変更することができます。つまり「Post Type Converter」と組み合わせることで、カテゴリ単位+記事単位での変更が可能になります。変更可能なのは記事タイプとタクソノミー情報となっています。

44.Maintenance Mode

「Maintenance Mode」は、サイトをメンテナンス画面にすることができるプラグインです。つまりサイトを大幅に変更している時など、サイトを閲覧してほしくないときに「メンテナンス中」という表示を行うことができます。メンテナンスに関するプラグインは豊富にありますが、やはりメンテナンス中は「メンテナンス中」と表示しておくことが一番でしょう。この場合サイトを訪れた方もメンテナンス中だからサイトを閲覧できないということが分かります。

45.Head Cleaner

「Head Cleaner」は、HTMLのHEADタグ内部を自動的に編集してくれるプラグインです。編集するというよりも自分が綺麗にできなかった部分を勝手に綺麗に整頓してくれるため、素晴らしく綺麗なHTMLタグが完成します。また、CSSとJavaScriptをキャッシュとして保存してくれるため、JavaScriptなどのスクリプトファイルも整頓してくれます。ただし、他のJavaScript関連プラグインが生成したスクリプトファイルも整頓してしまうため、正常にスクリプトが動作しない場合もあります。

46.PuSHPress

「PuSHPress」は、記事を投稿した時に瞬時に検索エンジンのインデックスに追加してくれるプラグインです。対応している検索エンジンはGoogleのみとなっています。このプラグインは恐らく公開されている同機能のプラグインの中でも最速でインデックスに反映してくれるため、同じ内容の記事が公開されているサイトよりも速く検索エンジンでヒットします。自分のサイトのパクリサイトなどが存在している場合は、そのサイトより早く検索エンジンに反映されるということになるため、導入することを推奨します。

47.Infinite-Scroll

「Infinite-Scroll」は、トップページなどのページをAjaxを利用して無限のスクロールすることができるようになるプラグインです。ただ、無限にスクロールするだけでなく、ページの最下部に到達した際に次のページを勝手に読み込んでくれるようになります。つまり、ユーザーは「次のページ」という文字をクリックしなくても次のページに飛べるようになります。

48.AddQuickTag

「AddQuickTag」は、HTMLタグを雛形として保存しておき使用するときに直ぐに呼び出すことが可能になるプラグインです。頻繁に使用するHTMLタグをいちいち入力する必要がなくなるため作業効率が大幅に向上します。また、このプラグインは記事投稿画面のどのモードでも使用することが可能です。

49.Video Thumbnails

「Video Thumnails」は、記事内にコンテンツとしてあるYOUTUBEなどの動画のサムネイルを自動で取得して表示してくれるプラグインです。基本的に、動画を公開する場合にはサムネイルを自ら調べて入力することになりますが、このプラグインを導入することで自分で入力する必要がなくなります。さらに、YOUTUBE以外の動画サイトにも対応しているようなので、動画を紹介するブログなどでは導入することを推奨します。

50.Background Manager

「Background Manager」は、サイトの背景画像を管理するためのプラグインです。テーマの編集画面でも背景画像を変更することができますが、このプラグインを使用することで、設定しておいた背景画像をランダムに表示することが脳になります。サイトのイメージは背景画像によって大きく変わるため、このプラグインを利用してサイトデザインを大幅に変更してみてはどうでしょうか。

今回は筆者が実際に使用してみて便利だと感じたプラグインとインターネット上で話題となっている便利なプラグインを紹介しました。どのプラグインも導入しておいて損はないと思われるプラグインであるため、基本的には導入することを推奨します。しかし、プラグインをインストールしすぎるとサーバーの負荷が増え、レンタルしているサーバーによっては処理が追いつかなくなってしまう場合があります。したがってプラグインを導入する際には、サーバーと相談して導入するようにしましょう。

記事がいいねと思ったらシェア、またはブログ村クリックで応援お願いします!

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ
にほんブログ村

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サーバ画像

WordPressが使えるおすすめ無料・有料レンタルサーバー比較20選

ワードプレスのロゴ

おすすめワードプレステーマ50選!

opne-source-cms

目的別で選ぶおすすめCMS/コンテンツマネージメントシステム20選【種類と比較】

mamp

初心者でも必ずできる!MAMPのWordPress設定・インストール方法、使い方

未来サーバー 無料PHPレンタルサーバー

ワードプレスが使える無料サーバ探している方必見!未来サーバーを使おう!

ワードプレスのロゴ

iPhoneからWordPressのブログ投稿や固定ページを更新する方法。