Skitch(スキッチ)って知ってますか?
Skitch(スキッチ)は、Evernoteの提供している画像加工アプリです。
iPhone、Androidはもちろん、MacでもWindowsでもインストールして使えます。
画像にキャプションをつけたり、個人情報にモザイクをかけたりと、ブログ投稿に役立つ機能もたくさん!
Skitch(スキッチ)は一般の方から、デザインや画像加工のの苦手なブロガーさんにも必見のアプリですよ。
Skitch(スキッチ)を使えば、こんな風に地図に目的地を書き込んだり、
Skitch(スキッチ)には便利な機能がいっぱいなんです。
今回はそんなSkitch(スキッチ)の便利な使い方を紹介します!
使ってる?超便利な画像加工サービスアプリ!Skitchの便利な使い方まとめ
目次
まずはインストール。
今回はiPhoneアプリのSkitchを使います。
アカウント登録などは必要ありません。
インストールするだけで、Skitchの便利な機能がすべて使えます。
メニュー紹介
写真
iPhoneで撮影した写真を加工します。
加工したい写真を選択すると、編集画面に進みます。
カメラ
その場で写真を撮影し、加工します。
カメラを起動した状態では、矢印アイコンが表示されています。
目標物をタップすると、矢印が目標物を指してくれます。
シャッターを切るだけで、矢印のついた写真が撮れます。
アイコンは矢印と長方形が選択できます。アイコンのない写真も撮影できます。
地図
「近辺」を選択すると、付近の地図が表示されます。
「住所」を選択すると、住所入力画面に進みます。
目的地の地図を開いて「スナップ」をタップすると、編集画面に進みます。
WEB
サイトを検索する場合は「検索」、アドレスを直接入力する場合は「Webリンク」を選択します。
目的のページを開いて「スナップ」をタップすると、編集画面に進みます。
PDF(有料)
Evernoteプレミアムアカウントがあれば、PDFファイルを加工できます。
アプリ内課金でも利用することができます。
SkitchでPDFを開くことはできないので、まずはほかのアプリでPDFを開きます。
ここではSafariでPDFを開きました。
「次の方法で開く」をタップすると、アプリの選択画面が表示されます。
Skitchを選択すると、SkitchでPDFが開きます。
描く
白紙のページに書き込むことができます。
手書きメモとしても使えますね。
加工ツール紹介
ここからは編集画面の加工ツールを紹介していきます。
編集画面右下のアイコンをタップすると、加工ツールが表示されます。
編集画面左下の丸アイコンは、文字や矢印の色・サイズを選択するツールです。
矢印
画像に矢印を描くことができます。
タップ&ドラッグで、好きな位置に好きな大きさの矢印を描き込めます。
地図で目的地を示す時に便利ですね。
モザイク
選択した範囲にモザイクをかけることができます。
個人情報を隠したいときに便利!
テキスト
画像に文字を書き込むことができます。
文字色とサイズは、画面左下の丸アイコンで選択します。
文字サイズの変更は、文字のドラッグでも行えます。
文字に背景色をつけるかどうかは、テキスト上の「a」アイコンのタップで切り替えられます。
図形
画像に図形を書き込むことができます。
選択できる図形は長方形、角丸、円、直線の4つです。
枠線の色、太さは、左下の丸印で選択できます。
ペン
画像に自由に線を引くことができます。
ペンと蛍光ペンが選択できます。
顔文字スタンプ
画像に顔文字スタンプをつけることができます。
スタンプに吹き出しをつけたり、矢印風に加工することもできます。
スタンプ
画像に記号のスタンプをつけることができます。
「!」や「?」は、ブログ用に加工するとき役立ちそうですね。
こちらも吹き出しをつけたり、矢印風に加工することができます。
トリミング
画面上部のトリミングアイコンをタップすると、画像のトリミングを行えます。
回転
画面上部のメニューから、「回転」をタップします。
画像が90度ずつ回転します。
すべての注釈をクリア
画面上部のメニューから、「すべての注釈をクリア」をタップします。
文字やスタンプなど、すべての注釈がクリアされます。
モザイクはクリアできないようなので、ご注意ください。
保存方法など
加工完了後は、画面上部の保存アイコンをタップします。
まず共有メニューが表示されます。
SNSへの投稿が行えます。今のところTwitterとFacebookへの投稿が可能です。
メール添付やEvernoteリンクの作成も行えます。
保存メニューへ移動すると、Evernoteへの保存やクリップボードへのコピーが行えます。
iPhoneの写真として保存することもできます。
Skitchの便利な使い方の例
今回は地図を使った書き込みを行ってみます。
目的地を矢印で指しておけば、待ち合わせで迷うこともありません。
さっそく、Skitchを起動しましょう。
地図メニューへ移動します。
「住所」をタップします。
今回はハチ公前で待ち合わせすることにします。
住所には「東京都渋谷区渋谷」を入力します。
ハチ公の場所を探しましょう。
地図を拡大、縮小して、撮影するスクリーンショットを決めます。
スナップをタップすると編集画面になります。
編集が完了したら、保存アイコンをタップします。
保存後の写真がこちら。
わかりやすいですね!
Skitchはとても使いやすいアプリです。
直感的に操作できるので、画像の加工が簡単!
ぜひ使ってみてください。おススメのアプリです。
にほんブログ村