Dropboxをはじめとするクラウドストレージが話題になっていますね。
今回は日本語対応のクラウドストレージに絞り、容量やプランをご紹介します!
それぞれのクラウドストレージの特徴から見た使い分けもまとめています。
クラウドストレージの使い方
目次
- クラウドストレージの使い方
- Dropbox Dropboxはクラウドストレージの代表格です。 利用している人も多いため、ファイルの共有が簡単です。 間違って削除してしまったファイルを復元できる機能が便利です。 友達を紹介することで、無料で使える容量を増やせます。 (容量) 無料:2GB 有料: 100GB $9.99/月 または$99.00/年 200GB $19.99/月 または$199.00/年 500GB $49.99/月 または$499.00/年 5人以上から使えるビジネス向けプランもあります。 ビジネスプラン: 容量無制限 1ユーザー1,500円/月
- Box 最近日本語版が開始されたクラウドストレージです。 WebDAVに対応しているため、ネットワークドライブのように使用できます。 コニカミノルタや早稲田大学など、日本の企業、団体でも導入されています。 無料容量が50GBになるキャンペーンも時々行っています。お見逃しなく! (容量) 無料:10GB 1名で利用 有料: 100GB 600円/月 1〜最大10名で利用 無制限 1,800円/月 5名以上で使用 無制限 4,200円/月 大人数で使用可能
- Google Drive Googleが提供しているクラウドストレージです。 Google+やPicasaと連携できます。 無料容量も15GBと充実しています。 Googleドキュメント形式で保存したファイルは、容量無制限で保存できます。 2014年3月に有料プランが大幅値下げを行いました。 大容量のストレージを格安で利用できます。 (容量) 無料:15GB 有料: 100GB $1.99/月 1TB $9.99/月 10TB $99.99/月 20TB $199.99/月 30TB $299.99/月
- Yahoo!ボックス Yahoo!が提供しているクラウドストレージです。 ヤフオクなどを利用してプレミアム会員になっていると、無料で50GBまで使えます。 Yahoo!BB「スタンダード」プランに加入している場合も、無料で50GBまで使えます。 Yahoo!BB「プレミアム」プランに加入している場合は、無料で100GBまで使えます。 Yahoo!系のサービスを利用している方には、とてもおススメです! Android、iPhoneに対応したアプリもあります。 スマホアプリからのみ使用可能な、容量無制限オプションもあります。 (容量) 無料: 一般 5GB Yahoo!プレミアム会員 50GB Yahoo!BB「スタンダード」プラン 50GB Yahoo!BB「プレミアム」プラン 100GB 有料オプション: 無料容量+100GB 700円/月 無料容量+スマホアプリ限定容量無制限 690円/月(Yahoo!プレミアム会員は490円/月)
- Amazon Cloud Drive Amazonが提供しているクラウドストレージです。 Amazonアカウントを持っていれば、すぐに利用できます。 Kindleからも使用可能です。 料金プランも細かく設定されています。 (容量) 無料:5GB 有料: 20GB 800円/年 50GB 2,000円/年 100GB 4,000円/年 200GB 8,000円/年 500GB 20,000円/年 1000GB 40,000円/年
- Bitcasa 容量無制限プランのあるクラウドストレージです。 有料プランも1000GB〜となっています。 大容量のクラウドストレージをお探しの方におすすめです! Bitcasaは通常のハードディスクのように使用できます。 同期するファイルをBitcasaドライブにコピーすれば、ローカルからファイルを削除してもファイルが保持されます。 ローカルの容量を気にせず、大容量のドライブとして使用できます。 (容量) 無料:20GB 有料: 1000GB 1,200円/月 または11,900円/年 5000GB 5,900円/月 または59,900円/年 容量無制限 11,900円/月 または119,900円/年
- Microsoft OneDrive マイクロソフトが提供しているクラウドストレージです。 (Microsoft SkyDriveから名称が変更されました) Officeを持っていない場合でも、OneDriveを使ってブラウザから直接Officeドキュメントの作成、共同編集を行うことができます。 Word、Excel、PowerPoint、OneNoteが作成、共有可能です。 マイクロソフトのフリーメールOutlook.comとも連携しています。 Outlook.comの添付ファイルをOneDriveに置くことで、添付ファイルの上限容量を気にせず利用できます。 (容量) 無料:15GB+最大8GB カメラロールの写真を自動バックアップすると、3GBの容量が追加されます。 さらに、OneDriveを友達に紹介することで最大5GBの容量が追加されます。 有料: 100GB 190円/月 200GB 380円/月 ビジネスプラン: 1TB 1ユーザー210円/月(年間契約の場合)
- PlayMemories Online ソニーが提供しているクラウドストレージです。 動画と画像のみに特化しています。 容量は最大5GBとなっていますが、長辺1920ピクセル幅にリサイズした画像であれば無制限にアップロード可能です。 オールシンク機能を利用することで、スマホやパソコンにある画像が自動的にアップロードされます。 アップロードされた画像を自動整理する機能もあります。 動画や画像を大量にアップロードしたい方におすすめです。 (容量) 無料:5GB
- SugarSync SugarSyncは共有するフォルダを選択できます。 Dropboxのように特定のフォルダにファイルを移動しなくても、自動的にアップロードされるので便利です。 無料容量はありませんが、5GBの無料トライアルが用意されています。 申し込み月はトライアル期間として無料で利用できます。 (容量) 有料: 30GB 500円/月 または5,000円/年 60GB 750円/月 または7,500円/年 100GB 1,000円/月 または10,000円/年 250GB 2,500円/月 または25,000円/年 500GB 4,000円/月 または40,000円/年
- FINALBOX 国産のクラウドストレージです。 容量無制限で、無期限の保管ができます。 有料プランを停止しても、ファイルへのアクセスが禁止されるだけで保管は続きます。 (アカウントを解除すればファイルが削除されます) WebDAVも利用可能です。 (容量) 無料:1GB 有料: 容量無制限 1,000円/月
クラウドストレージにはそれぞれに特徴があります。
用途に合わせた使い分け方法をご紹介します。
・日常のデータのやりとり
Dropboxがおすすめです。使っている人が多いので、データの共有が簡単です。
SugarSyncもDropboxと操作方法が似ているので、Dropboxを使ったことがある方にはおすすめです。
・大容量データのやりとり
Box、Google Drive、Bitcasaがおすすめです。
大容量のデータを安心してやりとりできます。
・クラウドストレージを体験してみたい
Google Drive、Yahoo!ボックス、Amazon Cloud Drive、Microsoft OneDriveは、アカウントを持っていれば今すぐに利用できます。
クラウドストレージがどんなものなのか体験してみたい方は、ぜひ試してみてください。
Dropbox
Dropboxはクラウドストレージの代表格です。
利用している人も多いため、ファイルの共有が簡単です。
間違って削除してしまったファイルを復元できる機能が便利です。
友達を紹介することで、無料で使える容量を増やせます。
(容量)
無料:2GB
有料:
100GB $9.99/月 または$99.00/年
200GB $19.99/月 または$199.00/年
500GB $49.99/月 または$499.00/年
5人以上から使えるビジネス向けプランもあります。
ビジネスプラン:
容量無制限 1ユーザー1,500円/月
利用している人も多いため、ファイルの共有が簡単です。
間違って削除してしまったファイルを復元できる機能が便利です。
友達を紹介することで、無料で使える容量を増やせます。
無料:2GB
100GB $9.99/月 または$99.00/年
200GB $19.99/月 または$199.00/年
500GB $49.99/月 または$499.00/年
ビジネスプラン:
容量無制限 1ユーザー1,500円/月
Box
最近日本語版が開始されたクラウドストレージです。
WebDAVに対応しているため、ネットワークドライブのように使用できます。
コニカミノルタや早稲田大学など、日本の企業、団体でも導入されています。
無料容量が50GBになるキャンペーンも時々行っています。お見逃しなく!
(容量)
無料:10GB 1名で利用
有料:
100GB 600円/月 1〜最大10名で利用
無制限 1,800円/月 5名以上で使用
無制限 4,200円/月 大人数で使用可能
WebDAVに対応しているため、ネットワークドライブのように使用できます。
コニカミノルタや早稲田大学など、日本の企業、団体でも導入されています。
無料:10GB 1名で利用
100GB 600円/月 1〜最大10名で利用
無制限 1,800円/月 5名以上で使用
無制限 4,200円/月 大人数で使用可能
Google Drive
Googleが提供しているクラウドストレージです。
Google+やPicasaと連携できます。
無料容量も15GBと充実しています。
Googleドキュメント形式で保存したファイルは、容量無制限で保存できます。
2014年3月に有料プランが大幅値下げを行いました。
大容量のストレージを格安で利用できます。
(容量)
無料:15GB
有料:
100GB $1.99/月
1TB $9.99/月
10TB $99.99/月
20TB $199.99/月
30TB $299.99/月
Google+やPicasaと連携できます。
Googleドキュメント形式で保存したファイルは、容量無制限で保存できます。
大容量のストレージを格安で利用できます。
無料:15GB
100GB $1.99/月
1TB $9.99/月
10TB $99.99/月
20TB $199.99/月
30TB $299.99/月
Yahoo!ボックス
Yahoo!が提供しているクラウドストレージです。
ヤフオクなどを利用してプレミアム会員になっていると、無料で50GBまで使えます。
Yahoo!BB「スタンダード」プランに加入している場合も、無料で50GBまで使えます。
Yahoo!BB「プレミアム」プランに加入している場合は、無料で100GBまで使えます。
Yahoo!系のサービスを利用している方には、とてもおススメです!
Android、iPhoneに対応したアプリもあります。
スマホアプリからのみ使用可能な、容量無制限オプションもあります。
(容量)
無料:
一般 5GB
Yahoo!プレミアム会員 50GB
Yahoo!BB「スタンダード」プラン 50GB
Yahoo!BB「プレミアム」プラン 100GB
有料オプション:
無料容量+100GB 700円/月
無料容量+スマホアプリ限定容量無制限 690円/月(Yahoo!プレミアム会員は490円/月)
ヤフオクなどを利用してプレミアム会員になっていると、無料で50GBまで使えます。
Yahoo!BB「スタンダード」プランに加入している場合も、無料で50GBまで使えます。
Yahoo!BB「プレミアム」プランに加入している場合は、無料で100GBまで使えます。
Yahoo!系のサービスを利用している方には、とてもおススメです!
スマホアプリからのみ使用可能な、容量無制限オプションもあります。
無料:
一般 5GB
Yahoo!プレミアム会員 50GB
Yahoo!BB「スタンダード」プラン 50GB
Yahoo!BB「プレミアム」プラン 100GB
無料容量+100GB 700円/月
無料容量+スマホアプリ限定容量無制限 690円/月(Yahoo!プレミアム会員は490円/月)
Amazon Cloud Drive
Amazonが提供しているクラウドストレージです。
Amazonアカウントを持っていれば、すぐに利用できます。
Kindleからも使用可能です。
料金プランも細かく設定されています。
(容量)
無料:5GB
有料:
20GB 800円/年
50GB 2,000円/年
100GB 4,000円/年
200GB 8,000円/年
500GB 20,000円/年
1000GB 40,000円/年
Amazonアカウントを持っていれば、すぐに利用できます。
Kindleからも使用可能です。
料金プランも細かく設定されています。
無料:5GB
20GB 800円/年
50GB 2,000円/年
100GB 4,000円/年
200GB 8,000円/年
500GB 20,000円/年
1000GB 40,000円/年
Bitcasa
容量無制限プランのあるクラウドストレージです。
有料プランも1000GB〜となっています。
大容量のクラウドストレージをお探しの方におすすめです!
Bitcasaは通常のハードディスクのように使用できます。
同期するファイルをBitcasaドライブにコピーすれば、ローカルからファイルを削除してもファイルが保持されます。
ローカルの容量を気にせず、大容量のドライブとして使用できます。
(容量)
無料:20GB
有料:
1000GB 1,200円/月 または11,900円/年
5000GB 5,900円/月 または59,900円/年
容量無制限 11,900円/月 または119,900円/年
有料プランも1000GB〜となっています。
大容量のクラウドストレージをお探しの方におすすめです!
同期するファイルをBitcasaドライブにコピーすれば、ローカルからファイルを削除してもファイルが保持されます。
ローカルの容量を気にせず、大容量のドライブとして使用できます。
無料:20GB
1000GB 1,200円/月 または11,900円/年
5000GB 5,900円/月 または59,900円/年
容量無制限 11,900円/月 または119,900円/年
Microsoft OneDrive
マイクロソフトが提供しているクラウドストレージです。
(Microsoft SkyDriveから名称が変更されました)
Officeを持っていない場合でも、OneDriveを使ってブラウザから直接Officeドキュメントの作成、共同編集を行うことができます。
Word、Excel、PowerPoint、OneNoteが作成、共有可能です。
マイクロソフトのフリーメールOutlook.comとも連携しています。
Outlook.comの添付ファイルをOneDriveに置くことで、添付ファイルの上限容量を気にせず利用できます。
(容量)
無料:15GB+最大8GB
カメラロールの写真を自動バックアップすると、3GBの容量が追加されます。
さらに、OneDriveを友達に紹介することで最大5GBの容量が追加されます。
有料:
100GB 190円/月
200GB 380円/月
ビジネスプラン:
1TB 1ユーザー210円/月(年間契約の場合)
(Microsoft SkyDriveから名称が変更されました)
Officeを持っていない場合でも、OneDriveを使ってブラウザから直接Officeドキュメントの作成、共同編集を行うことができます。
Word、Excel、PowerPoint、OneNoteが作成、共有可能です。
Outlook.comの添付ファイルをOneDriveに置くことで、添付ファイルの上限容量を気にせず利用できます。
無料:15GB+最大8GB
カメラロールの写真を自動バックアップすると、3GBの容量が追加されます。
さらに、OneDriveを友達に紹介することで最大5GBの容量が追加されます。
100GB 190円/月
200GB 380円/月
1TB 1ユーザー210円/月(年間契約の場合)
PlayMemories Online
ソニーが提供しているクラウドストレージです。
動画と画像のみに特化しています。
容量は最大5GBとなっていますが、長辺1920ピクセル幅にリサイズした画像であれば無制限にアップロード可能です。
オールシンク機能を利用することで、スマホやパソコンにある画像が自動的にアップロードされます。
アップロードされた画像を自動整理する機能もあります。
動画や画像を大量にアップロードしたい方におすすめです。
(容量)
無料:5GB
動画と画像のみに特化しています。
オールシンク機能を利用することで、スマホやパソコンにある画像が自動的にアップロードされます。
アップロードされた画像を自動整理する機能もあります。
無料:5GB
SugarSync
SugarSyncは共有するフォルダを選択できます。
Dropboxのように特定のフォルダにファイルを移動しなくても、自動的にアップロードされるので便利です。
無料容量はありませんが、5GBの無料トライアルが用意されています。
申し込み月はトライアル期間として無料で利用できます。
(容量)
有料:
30GB 500円/月 または5,000円/年
60GB 750円/月 または7,500円/年
100GB 1,000円/月 または10,000円/年
250GB 2,500円/月 または25,000円/年
500GB 4,000円/月 または40,000円/年
Dropboxのように特定のフォルダにファイルを移動しなくても、自動的にアップロードされるので便利です。
申し込み月はトライアル期間として無料で利用できます。
有料:
30GB 500円/月 または5,000円/年
60GB 750円/月 または7,500円/年
100GB 1,000円/月 または10,000円/年
250GB 2,500円/月 または25,000円/年
500GB 4,000円/月 または40,000円/年
FINALBOX
国産のクラウドストレージです。
容量無制限で、無期限の保管ができます。
有料プランを停止しても、ファイルへのアクセスが禁止されるだけで保管は続きます。
(アカウントを解除すればファイルが削除されます)
WebDAVも利用可能です。
(容量)
無料:1GB
有料:
容量無制限 1,000円/月
記事がいいねと思ったらシェア、またはブログ村クリックで応援お願いします!
容量無制限で、無期限の保管ができます。
有料プランを停止しても、ファイルへのアクセスが禁止されるだけで保管は続きます。
(アカウントを解除すればファイルが削除されます)
WebDAVも利用可能です。
無料:1GB
容量無制限 1,000円/月
にほんブログ村